法人のお客様

人を大切にする企業に、未来の成長が宿る。

給与だけでは、人は定着しない時代に

企業に金融教育が必要なのか

人生100年時代、年金や退職金だけでは将来の生活を支えきれないと言われています。従業員が自らお金に向き合い、将来の備えを作る力を持つことは、安心して働き続けるための必須条件になっています。

さらに、新卒や若手社員の就職観も変化しています。給与や会社の規模だけでなく、「福利厚生が整っているか」「成長できる環境があるか」が重視され、金融教育を受けられる職場は大きな魅力となります。

そして何より、金融教育は経営そのものに直結します。従業員のお金の悩みが減れば集中力が高まり、生産性が向上し、会社への定着率やエンゲージメントも高まります。金融教育は、今や“福利厚生の一部”ではなく、“経営のインフラ”なのです。

中小企業のリアルな課題を、FPが一緒に整理し解決へ導きます。

CoMIRAIZが大切にしていること

私たちは目先の利益ではなくお客様の夢や将来設計に寄り添うことを第一に考えています


資産形成や企業型DCの導入を通じて経営者・従業員の皆さまが安心して未来図を描けるよう誠実な伴走を続けています。

長期的な資産形成
短期的な利益ではなく、将来の安心を見据えた資産づくりをサポートします。
経営者と社員の未来支援
金融教育を通じて、経営者と従業員が共に成長できる職場づくりを支援します。
金融教育を次世代へ
子どもや若い世代が夢を諦めずに歩めるよう、正しい金融知識を届けます。

未来を育む3つの柱

「CoMIRAIZは、人と企業が安心して未来を描ける社会を目指しています。
その実現のために、私たちは“人と組織がともに育ち合う関係”を大切にしています。」

人的資本の成長

企業の持続的な成長の源泉は「人的資本」です。社員の知識やスキル、経験を高めることが、競争力を生み出し、未来への確かな成長につながります。

社員とのエンゲージメント

社員一人ひとりが企業の目的を理解し、共に歩むことで強いエンゲージメントが生まれます。信頼とつながりが、組織全体の力を引き出します。

ウェルビーイング

社員の健康・安心・自己実現が守られてこそ、創造性と生産性が高まります。人を大切にすることが、企業と社会の未来を育てる基盤です。

収益性
欠勤率低下
創造性

数字で語る、人的資本経営のインパクト

人に投資し、つながりを育て、安心して働ける職場を整えることは「やさしさ」だけではありません。はっきりと業績を押し上げる経営判断です。

エンゲージメントが高いチームは、生産性+18%/収益性+23%/欠勤r率-81%。人的資本への丁寧なマネジメントは、現場の品質・安全・離職にも連鎖して効きます。

幸福度(ウェルビーイング)を1ポイント高めるだけで、平均+12%の生産性向上。とくに対人・提案型の業務では効果がさらに大きくなります。主観的ウェルビーイングが高い人は創造性が3倍高く、生産性が約30%高くなる傾向が見られます。

お金の不安は見えない損失。1人あたり週7時間の生産性ロスが生じ、会社としての“金融ウェルビーイング支援”は即効性のある打ち手です。